投稿

8月, 2016の投稿を表示しています

ハワイ研修_本願寺ヒロ別院

【ハワイ開教・ヒロ別院】  ハワイに行くというと、いいなぁとうらやましがられた、というのと同じくらいあったことが、 なぜ行くのかと言うと、「ハワイにお寺があるの!」 と驚かれるというあるある。  ハワイにも浄土真宗関係のお寺があります。  主に、日系人の方たちが中心になってお寺を建立したり、お坊さんの派遣を依頼したりというのがその由来になります。現状では主に日系人のコミュニティのある場所に、多く浄土真宗寺院もまたあるということになります。  今日では、地元の日系人以外の方にも、ご縁やつながりができて、あたらしいメンバーになるかたもいらっしゃるそうです。  いろいろと課題などもありますが、それは別の機会に。  28日に到着し、昨日29日から実質的な研修がスタートしました。  29日は終日、ハワイ島の本願寺ヒロ別院( http://www.hilobetsuin.org/ )で、ハワイでの浄土真宗の開教や、寺院、開教使(僧侶)の活動についてのレクチャーを受けたり、見学をしたり、(交流のバーベキューもしたり)というスケジュールでありました。    

夜店と神楽と打ち上げと

イメージ
【神社の夜店にいって、宮司さんと打ち上げに同席する】  上坂部のお隣・久々知の神社で夜店があったので、顔を出してきました。  カリー寺のスタッフで入ってくれた方がから、「カリー寺にスタッフだったSさんが家族できて、しゃべった」という話をきいてうれしくなる。  地域のおじさまから「残っていけ」と声をかけていただき、おしまいの本殿での巫女さんのお神楽を拝見。 本殿に座るのも、神楽に触れるのも初めて。いい経験。  片付けの後の打ち上げにも座らせていただく。  神社の宮司さんも同席されていて、挨拶させていただき、結局最後の最後までご一緒させていただきました。   夏は行事がたくさんあって、いろいろと大変だけれど、交流とかこういう楽しみがないといけないな~とも。みんな楽しそうに行事に関わっていらっしゃる姿がとても印象的でした。 夜店の様子 すいかでかい! 打ち上げの様子

広告A