11月27日の行動記録

【昨日の私】 昨日(11/27)は 龍谷大学への出講日でした。 午前は、建築していたお寺の離れが完成し、工務店さんと引き渡しの手続き。まだすこし、細かな工事や取り付けをしていただく必要があるのですが、ひとまず無事に引き渡しまで行うことができました。 私個人としては、「建物を建てる」建築をするということは初めての経験だったので、いろいろと振り返ってみると反省やあれやこれやということはあるのですが、とても大きな経験値を積むことができた期間だったとも思っています。(個人では払えない大きな費用を使う経験でもありました) Photo:今西浩文 午後は龍谷大学大宮学舎へ。 大学院科目の「宗教実践特殊講義」は、院生さんの希望もあり 大学からの案内もあったので、振り替えとして実施しました。 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-15723.html 教員は傍聴的な参加だったのですが、御講師が学生さんと対話する中で、学生さんたちの思考や発言が深まっていく時間でもあり、見ているだけでいろいろと考えることがありました。 続いて4コマ目に「伝道学特殊講義」。 前回までは、ジェンダーやセクシュアリティをテーマにしていましたが、今回からは「多文化共生」。法務省が出している動画を流したりしながら、課題とそこに宗教がいかにかかわれるかということがテーマの講義でした。 この講義でつかっているのが、『基礎ゼミ宗教学』 https://amzn.to/3OukzDs 今年度から第二版にバージョンアップされて、掲載されている統計資料や情報等も、アップデートされています。 今年に編者のおひとり大谷栄一先生から講義で使っているというお話をさせていただいたこともあって、ご恵贈いただきました。やはり最新のバージョンは大変ありがたいです。ありがとうございます。 講義を終えると結構な雨が降っていて、その中での帰宅となりました。