投稿

12月, 2004の投稿を表示しています

年末

今年一年、いろいろとお世話になりました。 来年もよろしくお願いいたします。 それでは、よいお年を。

福岡探検

宿泊先のホテルでみんなと別れた後、 大分のI先輩と車で福岡探検。 行ったところ 福岡ドーム 海ノ中道 金印公園 水族館 福岡空港 ちょっと体力がなくて詳しくかけません。 ごめんなさい。 今日はもう寝ます。

福岡放浪予定

イメージ
現在、福岡のホテルのロビー。 帰阪は夕方の飛行機。 それまで、福岡探検予定。 写真は昨日のIさんとJさんの結婚披露宴の模様。

中洲の夜

イメージ
@福岡・中洲 焼き餃子の店で晩餐。

二泊三日

今日の午後から福岡に行きます。 明日は先輩と同級生の結婚式です。 先輩たち何人かで車に乗って向かいます。 映画「花」のように、国道を使ったりはしません。 ちゃんと、高速を使います。 おとうちゃんに、26日までお休みをもらいました。 珍道中に期待。

ピエロ

イメージ
髪切りました。 写真の人たちが僕の髪を切りました。 いつも、こんな感じの美容室です。(ウソ) 美容室ピエロ

シルクロード

http://www.nhk.or.jp/silkroad/ ��HKで新年放送。 たのしみ。

浮かぶ阿弥陀さん

イメージ
法友K氏に誘われ、とある枚方のお寺の報恩講・夜の座にお聴聞に行きました。 あたらしい、すごく独特な本堂でした。 阿弥陀さんが宙に浮いてはります。 観無量寿経の住立空中尊をイメージされてるそうです。

ままごと

お参りの途中。 保育園の前を通りました。 小さな子どもが、遊ぶためにあるんだろう「おうち」が、保育園の庭においてあって、 「ああ、ままごとなんかを、(かなり本格的に)あそこでするんだろうな。(笑)」 と、思い通り過ぎました。 こないだ、お参りに行ったおうちでも、1年生と幼稚園の姉妹さんが、日当たりの良い庭で、「ままごと」してました。 よくよく考えると、すごい遊びなのではないかな?などと思ってしまいました。 ある種、理想の家庭をシュミレーションして体験しているわけです。 めんどくさい「家事」なんかが、完全に遊びとして、楽しまれて行われているのです。そして、無意識のうちに将来いとなむであろう家庭生活が、具体的なイメージとしてその子のなかで、構築されているのではないかとか・・・ 云々。 ままごとを楽しんで、かなり熟練して育った人なんかには、家庭崩壊などおこらないのではないか?などと考えてしまいそうです。 ままごと、おそるべし。

議論

自戒の念を込めて。 昨夜、ちょっと語らいをしました。 その中でふと思ったことを・・・ /////////////////////////////////////////////////////////////////////// とある人が、「これが一番素晴らしい!」と叫んだ教えがあるとして、 それは、だれにもにとって一番素晴らしいとは限らず、 自分もその教えが「一番素晴らしい!」と叫べるかどうかは、 共感できるかどうか、共鳴できるかどうか、 そんな、主観的な部分に かかっている部分が非常に多いのではないかな? と思うのです。 それが、普遍的な思想であるとしても、 私の主観によって価値づけられたものが、普遍的であるとはとてもいえないのにもかかわらず、 ともすれば、普遍的にすべてのひとに当てはめられるのだという、いわば「盲信」とか「狂信」に堕してしまいそうになることには、つねに気を配っていなければならないように思われるのです。

流れ星

さっき、駅からの帰り道、夜空に流れ星のようなものを見ました。 どっかの国がミサイル打ち込んだんじゃなかろうか? とか、 地震の怒る前触れじゃなかろうか?_ などとビクついてしまいましたが、とある人が電話をくれて、 今日が「ふたご座流星群」のよく見える日だとわかりました。 よかった。ミサイルではなかった・・・ ////////////////////////////////////////////////////////////////////// そういえば、六年前、京都に住んでた時でしたが、獅子座流星群を見に友人二人と一晩中外で粘ってたことがあります。 期待したほど見れませんでしたが、まあ、今となればいい思い出。 ただ、「あれがもう六年前!?」というショックは受けましたが。

停滞気味

最近順調に、書き込みが滞ってますねぇ。 モチベーションがあがらないということもあるのですが、ネタが無いのです。 今日は、昼から大学にやってきましたが、着いてから1時過ぎからの講義は休講だったということを思い出しました。 一時間半後に、ゼミがありますが、予定がポッカリ開きました。 本でも読んでよう。

お話しに行きます。

あさっての12月12日日曜日、毫摂寺さまにて、常例布教に出させていただきます。 14時からです。 お知らせでした。

広告A