一日のルーティンを20個。一日の目標として設定してみた。 『日経アソシエ』の記事に紹介されていた方法。ルーティンをこなしていると、一日がメリハリの中ですごせる。 例えば、僕の場合は、「朝、勤行をする」「本堂の掃除をする」「体操をする」「温かいお茶をおいしく入れる」「12時までに寝る」などなど。 できれば、所定のマスに丸をいれ、できなければ、バツをつける。 12時までに寝るの欄は、すべてバツです。泣。 体操のところは、全部○。体操すると、だらだらとしていた筋が延びていく感覚がある。朝体操すると、一日快調にすごせる。 昨日から「お灸」にもチャレンジしてみた。すえるべきところは、印をつけてもらったので、まずは「足三里」から、はじめてみた。 松尾芭蕉が、三里に灸をすえるよりも、松島が見たいといった、あの「足三里」。 昨日は一日、体があったまった感覚のまますごせた。しばらく、続行してみよう。 そんなわけで、ここ数日の体調は、すこぶるよいのです。