投稿

8月, 2009の投稿を表示しています

吉川忠夫『高僧伝』1

吉川忠夫先生の『高僧伝』の訳本が岩波文庫から出版されたという話を、 中国留学から帰ってきていたWさんとあった際に聞いて、早速注文。 今週末の発表が、まさに『高僧伝』を取り上げたものだけに、目を通さないわけにはいかない。 発表前に聞いてよかった。 おそらく、今日には研究所に届いているはず・・・。 @京都への移動中の電車中。(今日は法務で遅くなっています)

月参り。

月参り。 月参りをしていると、いろんなお家に上げてもらえます。 お家に入れてもらい、お仏壇の前でお勤め。 そのあと、すこしばかりお話をするというのが、ベーシックな「月参り」の形。 しかし、どこにいっても同じような対応ではいけないと最近とくに思う。 その方の「お坊さん」に対するイメージ。 「僕」に対するイメージ。 「お仏壇」・「仏事」に対して持っている感覚。 かかえておられる「苦しみ」 いろんな要素が絡み合って、いろいろな付き合い方や、期待・ニーズが現れてくるのが月参りという 仏事の現場。 お寺との付き合いの長さや、その他いろいろな要素はあるけれど、 「どこのうちでも同じようにやっていれば大丈夫」 ということは決してなく、また、絶対的な正解もなく。 手探りで勤めを果たしつつ、常に僧侶とは何かが問われているような感覚。 そして「わかった」と「わからない」の間をずっと行ったり来たりしながら努め続けるような。 ブログのテンプレートを模様替え。 緑色になりました。

不在者投票

8月30日、選挙の日は北海道の学会で発表。 当日に選挙にはいけないので、今日は法務を終えた午後、不在者投票に行ってきた。 奥さんと連れ立って、市役所で投票。

健康不安

午前:法務@尼崎。自坊 午後:研究会@京都。研究所  歯茎の状態がちょっとおかしい。  鏡で除いてみると、奥歯の歯茎が赤くはれている。  歯肉炎・・・。  歯医者で応急処置をしてもらう。  最近は、土曜の午後も、日曜日もやっている歯医者が多くて助かります。

渡道まえ、一週間

 来週の土曜日には、北海道インド哲学仏教学会があるので、北海道へ行きます。  この学会は、今年度で解散となるので、最後の学術大会。  非常に充実していて、得るものの多い学会なので、非常に残念です。    そんなわけで、この間から学会発表の準備に取り掛かっているわけですが、最後の仕上げがなかなかできない。  全体像は、できあがっているんだけれど、魅力的に、よりわかりやすく伝えるにはどうすればいいか。。。  8割方出来上がると、急激にモチベーションが下ってしまう悪い癖が・・・。  あと一週間、もうちょっとがんばらないとだめでしょう・・・。  

ルービック

イメージ
 いろんなことがありましたが、無事にルービックキューブが手元にやってまいりました。  店員さんいわく、「3×3よりは、どうも外れやすくなっているようで、ばらばらになることもあるようです。全部バラバラになっても組み立てることができるそうです」とのこと。  パッケージに書いてあるホームページから、バラバラになった後の組み立て方法を参照することができるらしい。   http://www.rubikcube.jp/  1面まではすぐそろえることができるのだけれど。  そこから先が難問。  ガチャガチャとやっていると、けっこうすぐ時間が経ちます。

ルービック・キューブ

イメージ
ルービック・キューブを買いました。 この間の日曜日、奥さんと西宮ガーデンズに買い物に行った際に立ち寄ったロフトで見かけて、衝動買い。 テレビを見ながら、ぼけっとしながら、アタマを使うのもよかろうと。 奥さんに、「買っていい?」と聞くと、 「好きにしたら」ということだったので、買いました。 家に帰って早速包装をあけて、記念撮影。 恐らく二度とこのような形に戻ることは無いので、記念撮影。 3×3のルービックも、偶然3面完成したぐらいなので、 4×4の六面は間違いなく不可能。 二度と戻ることはないであろう完成形を記念撮影。 「さあ、やるぞ!」 シャッフルしようとすると、出てくるのがうちの奥さん。 「ごちゃごちゃにするのは、やりたい」 「じゃあどうぞ」 と、混ぜだすと・・・。1マスぽろっと落下。 あ、取れた。 「まぁ。まぁ。そんなこともあるだろう」と、なんとかはめ直しして、混ぜだすと。。。 今度は2マス、3マスが落下、 もうどこの部品が落ちたのかわからなくなっていると、つづけて何個も落下・・・。  え! 買っていきなり壊したの?ってのが左の図。 購入したロフトに電話。 担当者が出て、不良品ということで交換の手続きをとってもらった。 「無理にまわすと壊れますって書いてますけど、 4×4って壊れやすいんでしょうか?」 と聞いてみると、 お子さんも使うことも想定して作っているはずですし、 今まで「壊れた」という連絡も受けていませんので、 うちとしては不良品ということで対応させていただきます。 というお返事。 よかった。うちの奥さんが、無理な力をかけて壊したのではないのだ。 そんな話をしているうちに、キューブの症状は悪化の一途。 既に もちあげるだけで、もう部品が落下していく状態。 ラピュタが浮上していく際に、たくさん人がゴミのように落ちていくような。( ムスカの名台詞 ) 元に戻そうとがんばってみるけれど、到底無理。 これが、実はこのパズルの正体だとしたら、とんでもない難易度のパズルを買ってしまったもんだと、にらめっこ。 でも、ルービックキューブ、分解するとこんなんなんだね~と、奥さんと談笑。 しかし、最初によく完成形の記念写真をとったもんだ。 当初の想定とは別の意味で見納めだったなぁ・・・。

広告A