投稿

3月, 2014の投稿を表示しています

仏像の調査(初)

数年前からご縁を頂いている、滋賀県の文化財に関する調査のお仕事。 ひさしぶりに、調査のお声がかかって参加してきたのが、昨日14日。 滋賀県は守山市のお寺。 初めての仏像の調査で、ほぼ見習い状態… いや、あらかじめ「力仕事になります」と言われていたので 求められているのは人足としてのお仕事か。 半丈六の仏坐像2点、 菩薩の立像1点。 国と、県指定の文化財。 かなりのサイズがあるので、破損しないように、男性4人がかりで、 ・慎重に撮影場所に運び、 ・サイズを計測し、 ・プロのカメラマンによる撮影。 いずれも12~3世紀頃の仏像だそうで、 大変貴重なもの。 文化財の仏像を抱きかかえて運搬したり、 ひっくりかえしたり、向きを変えたり、 その作業が、ほぼ一日がかりでしたが、 大変貴重な経験をしたと、 ほくほく、満足な一日。

「お絵かきだしっぱなし~」

「おとうさん、お絵かきだしっぱなし~」 法座が終わって、参詣のみなさんをお見送りしていたときに、本堂からむすめが発した大声。 法座でつかったホワイトボードが消されず、ペンは机にでたままになっていたことを言った模様。 僕「みなさん、お見送りしてから、おかたづけはあとでするんだよ~」 本堂のホワイトボードの名称は、「お絵かき」。 お参りの後、いつも「お絵かきしようよ」と、ホワイトボードに背伸びして、下の方にこちょこちょと お絵かきしています。 むすめのことば5

【告知】第五回西正寺寄席

イメージ
西正寺寄席です。 次回西正寺寄席を、4月5日(土)の午後に開催予定です。 こくちーずで、参加申し込みもできます。 http://kokucheese.com/event/index/142705/

レゴで遊ぼう

むすめのことば4 「おとうさん、レゴで遊ぼう、レゴで遊ぼうよう」 レゴはずっとお気に入り。 夕食後、おとうさんがいるときは、レゴで遊ぼうと催促する。 レゴがずっとお気に入り。 今日は、お顔の表情が、すっかり上目づかいで、おねだり上手な表情に。

ゆれないように、ゆっくりしたらいいんじゃない

むすめのことば。3 「おとうさん、ゆれないように、ゆっくりしたらいいんじゃない」 娘がお風呂から上がって、からだを拭いてもらっているとき。 奥さんと、昨夜の愛媛・広島方面の地震(震度5)について、 僕「けっこう揺れた」 奥さん「揺れたのはわからなかった」 という話をしていたときのむすめさんのお言葉。 おとうさんが、ゆらしているんじゃないんですよ。 地面がね、ゆれているんですよ。

ぐるぐるぐるぐるしてな~

「なっとうはね、ぐるぐるぐるぐるしてな~」 9時半を回って、帰ってきた僕。 娘と妻は就寝。お休みを言って、遅い夕食に「冷蔵庫の納豆をもらう」と声を掛けたら、 むすめさんは、納豆の食べ方を教えてくれた。 「・・・してな~」と、見事な関西弁をマスターしつつある。 2歳10ヶ月。 3/10のこと。

たいへんだったの

「おとうさん、たいへんだったん?」 夜、就寝前の娘にでんわしたときの第一声。 朝、ごたごたの状況を妻にメールしていたら、家では、 妻「お父さん、大変なんだって」 娘「ふ~ん」 というやりとりがあって、それをふまえたものみたい。 朝のことをしっかりと覚えている。 2歳と10ヶ月。 ※ある人のサイトを見て、こどものことばを記録していくのも面白いとしげきをうけて、やってみようと思った試み。

広告A