投稿

10月, 2006の投稿を表示しています

龍大バスケ部同回生

 先輩の結婚パーティを連絡すべく、何年かぶりに、大学バスケ部で同回生だった友人たちに電話をかける。 用件を伝え、最近どうしてるか云々という話をそれぞれ5分から10分ばかりしただけだが、無性ににうれしい気分がこみあげてきた。  大学を卒業してから、6年以上経ったんだなぁ。  ずっと、大学にいつづけているせいか、あまり成長していないからなのか、それほどの期間がたった気がしない。  どうやら、全員があつまるというわけにはいかないようだが、今からみんなとの再会が楽しみである。  

マインドマップ

最近買っている雑誌、『日経アソシエ』(http://nba.nikkeibp.co.jp/)。 できる人は、こんな便利なツールを使っていたのかとか、身近なものにこんな賢いな使い方があったのか、と、ちょっとうれしくなる記事が多い。 特に 研究センター で、報告書を書いたり、アイデアを出したりといった仕事をする上では、知らなかった常識や、新鮮なヒラメキを与えてくれることがしばしば。 電車の中で読んでいると、京都・大阪間の30分があっという間です。 「え?もう京都?」みたいな。  そんななか、今回いただいたアイデアが「マインドマップ」  白い紙に、自分が思いついたまま書き込んでいくというものですが、これ、やってみるとなかなかイイ!。漠然と浮かんだものがどんどんどんどん整理されていく感覚。い 頭の中だけで、わかったつもりになったりしていても、図にしてみると結構論理的に抜け落ちたりしているところがあると、はっきりわかりますね。 う~ん、ちょっと、継続してやってみよ。 マインドマップ参考サイト http://mindmap.jp/

ラジオの時間

なかなか、落ち着くことができませんが、ちゃくちゃくに仕事は山積みに成りつつあります。 そんななか、こんなラジオのお知らせを頂きました。 興味が在ればお聴きください。 では。 『宗教の時間』 テーマ:「いのち」を見つめる~医療と仏教の現場から~ 西本願寺あそか診療所 所長 佐々木恵雲 NHK ラジオ第二 ��0月15日(日)午前8時~8時30分 ��再放送:10月22日(日) 午後5時~5時30分) 内  容  高齢者社会を迎え生活習慣病をかかえた人が多く、患者の精神的、社会 的背景に十分に対応することが必要になっている。こうした状況の中、佐々 木先生が実践しておられる、仏教の教えを医療活動に取り入れるという取り 組みについて、著書『いのちの処方箋』で書かれている「いのち」の大切さを 中心にお話をされる。

開放感。

今日、 とりあえず、いろんな仕事が片づいて、肩の荷が下りた感。 この2~3週間は目が回るような忙しさ。 明日から、宗学院の研修旅行で新潟に行きます。 今回の旅行は幹事役。 もう行ってしまえば、あとは野となれ山となれ。 時間を費やしてがんばることはないのだ。 二日すぎれば終わる。 締切のある仕事など、今日までの準備ですべておわり。 旅行に関しては・・・。 とりあえず、すごく晴れ晴れとした気分。 本番は明日なのに。 寝坊しないかどうかが問題。 ��時に京都駅集合。 でわ。

広告A