2007年9月27日木曜日

How to 本

 今日は、「品のある話し方」がテーマのHow to本を読んだ。



 ハウトゥ本は、ときどき劇的に変化が起こせるノウハウが書いてあったりするけれど、大体の場合は、すでに知っていることや、漠然と感じていたことがらが書かれているものがほとんど。そして、今回の本は、完全に後者。



 元来あまりハウトゥ本というものは好きではなかったのだけれど、仕事を始めて、時間が制約されている中で効率化を進めようとしたり、あるいは話し方や、整理などのスキルを身につけようという意識があるときには、なぜか手が伸びてしまう。そして、今回も、そのパターン。ま、ちゃんと話せねばならぬな。と。



 やはりそこに書かれていたことは、ほとんどの場合、9割以上がすでに既知の内容。



 けれども、それでよいのかもしれない考える。



 それを読むことによって再確認し、あるいは漠然と考えていたことが言語化されることによって、自分の生活行動や理念が見直され反省させられる(効能1)、すでに知っていることでも再度確認し、言語化されることによってその内容が身体化されていく契機となる(効能2)。

 それからするなら、むしろ新しくなにかを知ることよりも、自身の中にある既知の内容を再確認させられるということがハウトゥ本の効能なのかなどと思った。



 また、古典・仏典を学ぶ場合にも似ているななどと考える。

 古典や仏典は、「読み返されるもの」としてある。だから、そこにあるものはほとんどの場合、既知。(研究の場合は、またちがうこともあるけれど)

 毎朝、勤行として読誦し、(同じことばかり説いていると批判されても)法話を聞くことは、それにあたる。

 その繰り返しで(「新しい発見」をすることもあるけれど、それよりも)徐々にその内容と教えを「身体化」していっているのだろう。



 だから古典は暗唱できるようになるまで読み返し、暗唱できるようになっても読み返しすることが求められる。





 [付け加え]ハウトゥ本と、仏典・古典の違い。ぱっと思いつくものは、価値観の源。ハウトゥ本は、自身の役に立つため、ビジネススキルなどを身につけて最終的には読者のニーズに合う形で提示されてこなければならない。読者がもとめるものが結論にはその要求に合う形で提示されていなければならない。

 話し方を求めているひとに、「話し方なんかよりももっと大事なことがある!」話し方なんか教えません!、ではだれも買わないし、価値を認めないだろう。



 仏典・古典は逆。仏典・古典に価値観が提示されていて、その価値観に読む者がすりよっていかなければならない。



 だから、ビジネススキルを説くハウトゥ本を読んでいると、やはり「思想」がないことが、引っかかり、薄っぺらい本だなぁなどという印象を抱くことが少なくない。結局のところ、メリットに成るかならないか、それだけが、ハウトゥ本の目的だから。





2007年9月24日月曜日

タクシーの運転手さん

 研究所の仕事後、過去に、とある仕事を一緒にしたご縁で、年に一度お参りにという依頼をいただくF先生(小学校教諭)のお宅に行く。



 時間の都合と、雨が降っていたので、本願寺の前から、京阪七条までタクシー利用。その乗ったタクシーの運転手さんが、とてもよい人で、そのあとしばらくとてもいい気持ちで過ごせました。

 なんでも定年まで自衛隊に勤められて、そのあとタクシーの運転手さんになったとか。



 こんな風になれればいいな、と思わされる人でした。



 せっかくなので、名刺を頂く。

 今度、機会があればご指名で来てもらおうかと。

2007年9月23日日曜日

職場のパソコン

 更新しようと記事を書いたら、フィルターがかかって書いた分が消えてしまった・・・泣

 

 こんなとき、やる気なくなってしまいますよねぇ。

 そう、なくなってしまったのです。





 また、書きます。





追伸:



「祝のろたん ○ろ式ブログデビュー」=一流学者のステータス。

2007年9月22日土曜日

やることリスト

 とあるサイトから、ライフハックのツールとして紹介されていたものをダウンロードして使ってみるとなかなかいいんだな、これが。

 単なるTODOリストなんだけれども、達成率をグラフにする箇所がついていて、なかなか飽きさせない。

 今日で4日目。

 すぐできるのにずっと後回しにしていたことも、リストに書くと、早く消したくてソッコーで実行!!

 いやいや、いいですな。なかなか。



 お礼状なんかも、リストに書いてしまえば、「早くやらねば!」という気になって、あっというまに送ってしまった。



 なんせ、書いとけば忘れないしね。



 



 そんで、昨日したことといえば、リビングのパソコンのメモリ増強(1GB)。

 おかげで、パソコンライフもサクサク。

「宗教」・「カルト」を扱う講義をするので

今日の龍谷大学文学部で担当している「伝道学特殊講義」(学部3・4回生対象)は、講義で指定しているテキスト 『基礎ゼミ宗教学(第2版)』 。今回は、第9章の「カルト問題」にどう向き合うか?―カルト、偽装勧誘、マインド・コントロール」を扱う予定。  数年前に大阪大学が、大学としてのカ...