泥棒
先日、「但以遇縁有異」とテーマでお話をしました。
縁によって人のあり方変わっていく、人がどれだけ優れているか、どれだけ優れた人であるかというよりも、やはり、「縁」なのだということであろうと。
で、お参りに行ったとあるおうちのおばちゃんに、
「今日、会社が泥棒に入られたんです」
といわれた。
こういう縁もあったか。。。と思った。
何でも、休日の間に、ガラスやらドアやらをバールか何かで叩き割って侵入し、事務所にあった現金やら、切手、印紙やらをごっそり持っていかれたらしい。
志村けんがいっていた。
「泥棒に入られた後しばらくは、不安でちゃんと眠れなかった、少しの物音で、びくっとして目が覚めてしまう」
と。
そうでなくとも、泥棒に入られて大事なものを盗まれれば少なからず、腹立ち怒りがこみ上げてくる。
それは、たぶん自分でコントロールできないものであろうと。
自分の心がどのような状態であるかということも、やはり「縁」なのだなあと。
自分がすばらしいから、すばらしい心地でいられるのではなく、まわりがよい状態であるから、今、よい状態であるのかな?
縁によって人のあり方変わっていく、人がどれだけ優れているか、どれだけ優れた人であるかというよりも、やはり、「縁」なのだということであろうと。
で、お参りに行ったとあるおうちのおばちゃんに、
「今日、会社が泥棒に入られたんです」
といわれた。
こういう縁もあったか。。。と思った。
何でも、休日の間に、ガラスやらドアやらをバールか何かで叩き割って侵入し、事務所にあった現金やら、切手、印紙やらをごっそり持っていかれたらしい。
志村けんがいっていた。
「泥棒に入られた後しばらくは、不安でちゃんと眠れなかった、少しの物音で、びくっとして目が覚めてしまう」
と。
そうでなくとも、泥棒に入られて大事なものを盗まれれば少なからず、腹立ち怒りがこみ上げてくる。
それは、たぶん自分でコントロールできないものであろうと。
自分の心がどのような状態であるかということも、やはり「縁」なのだなあと。
自分がすばらしいから、すばらしい心地でいられるのではなく、まわりがよい状態であるから、今、よい状態であるのかな?
コメント
コメントを投稿