イヌいた日々。
先日我が家に迷いイヌがやってきました。
その顛末をば。
��月3日月曜日
夜帰宅。裏口の門扉を開けて入ろうとすると、柴犬のようなイヌが出てきた。
「おまえ、どっからきたんや?」
人なれしているようで、出て行かない。しばらく遊ぶ。
母曰く、夕方やってきて、本堂の前でうろちょろしていたという。「おうちに帰り」といっても、出て行かなくて留めおいてやっているとのこと。
このイヌ、首輪をつけていなかった。でも、野良犬のような目つきではなくて、かわいらしい、飼われていたような顔つき。
おなかすいているのかもと、ちょっとえさを与える。
夜帰ってきた弟も、牛乳をやったら、飲んでいたらしい。
コロ(前のイヌ)が死んでしまって3年以上経ったかな。家族中が何かしら、そのイヌにかまっていた。
深夜、ちょっと外に出してみる。テケテケと歩き出すので、ついていってみた。
15分ほど、うちの周りを歩き回ったけれど、結局、またうちにもどってしまった。
帰るところがないのだろうか。
��月4日火曜日
朝、おばあちゃんがイヌのために「今日、ついでにエサ買ってくる。」という。
僕は朝から京都に行くため、うちを出るが、イヌは、結局うちから離れる雰囲気はない。それどこか、うちの前の道路に出て、車、トラック、バイクが来てもよけようともしない。帰って危なっかしく、そのうち事故にあってしまうのではないかと。
弟に言って、うちの中に入れるように頼み、出かける。
夜帰宅。相変わらず、イヌはいた。
すっかり、我が家気取りだ。
母曰く、うちのものにはほえないが、お客さんや、よその人がきたらほえるらしい。「番犬にはいい」と、評価が高い。
うちの父は、「コロ」と呼び出す始末。--
そういえば、このイヌ、あまり吠えない。まだ、鳴き声はきかない。
��月4日水曜日
ついに食卓に名前はどうしようという話が、なかば冗談とも本気ともつかない感じでのぼる。コロとか、西正寺の「ショウ」とか。
父は首輪を買いにいくとか言い出す。
前のイヌの、水のみの器なんかも出してもらって、すっかり我が家気取り。
ちょっとしたことで、みんなイヌさんに挨拶に行く。
��月5日木曜日
すっかり、飼いだそうという雰囲気になりつつあった。イヌがいるととても落ち着くし、家族みんな、かわいがってた。なにより、イヌさん自身に愛嬌があることがなにより大きかった。
そして、意外と賢い。家族には吠えない。よその人には吠える。お座り、お手も習得済み。ボールを投げると、投げた人のところまで取って、もってくる。
この日は、朝からおまいりをしていた日。いざ飼うとなると、本当の飼い主が現れないか不安になるもの。近所でも何人か柴犬を買っているうちがある。
とりあえず、お参りがひと段落してから、とある一軒のおうちにいく。そこには「タロ」という柴犬がいる。
いってみると「タロ」はいた。よかった、「タロ」ではない。
お参りの日でもないのに、お坊さんが来たからか、おうちの人が「どないしはりました?」と。そんなわけで、ことの顛末をはなす。そしたら、「イヌを探している人がいた!」とのこと。それを聞いただけで、「がっかり」してしまった。やっぱり本当の飼い主がいたのだと。
張り紙をしたり、配ったりして捜索してたらしい。とりあえず、その紙がしてあるという豆腐屋さんへ。
張り紙を見ると、たしかにうちにいるイヌと似ている。名前は「海(カイ)」2歳8ヶ月。オス。
うちに帰って、張り紙の写真と見比べてみる。特徴は見事に一致。おもわず、「お前はカイか?」「カイくんか?」と呼びかける。
母親に伝える。「あんた、カイくんやったんか?」同じような反応。
とりあえず、首輪を買いにいってしまった父にあわてて電話。首輪を買う前で間に合う。
飼い主さんの連絡先にも電話。迎えに見えるとのこと。
その間に、はりがみをみたとなりの地域のおばあちゃんが、これ、もしかしたらと知らせに来る。遅かれ早かれ、見つかることになったようだ。
・・・
飼い主さんがやってくる。
なんでも、3日の夕立、雷におどろいて塀を乗り越えて逃げたのだそうだ。
散歩エリアを大きくはみ出して帰れなくなってしまったようだ。
飼い主さんが来るとさすがに、うれしそうな態度を見せた。
しばらく話をした後、自転車に乗って引き取られていった。
おばあちゃんは、さびしい、飼い主が見つかってよかったとも。
この数日の騒動は、我が家のイヌに対する愛着を、高めるだけ高めて、去っていきました
その顛末をば。
��月3日月曜日
夜帰宅。裏口の門扉を開けて入ろうとすると、柴犬のようなイヌが出てきた。
「おまえ、どっからきたんや?」
人なれしているようで、出て行かない。しばらく遊ぶ。
母曰く、夕方やってきて、本堂の前でうろちょろしていたという。「おうちに帰り」といっても、出て行かなくて留めおいてやっているとのこと。
このイヌ、首輪をつけていなかった。でも、野良犬のような目つきではなくて、かわいらしい、飼われていたような顔つき。
おなかすいているのかもと、ちょっとえさを与える。
夜帰ってきた弟も、牛乳をやったら、飲んでいたらしい。
コロ(前のイヌ)が死んでしまって3年以上経ったかな。家族中が何かしら、そのイヌにかまっていた。
深夜、ちょっと外に出してみる。テケテケと歩き出すので、ついていってみた。
15分ほど、うちの周りを歩き回ったけれど、結局、またうちにもどってしまった。
帰るところがないのだろうか。
��月4日火曜日
朝、おばあちゃんがイヌのために「今日、ついでにエサ買ってくる。」という。
僕は朝から京都に行くため、うちを出るが、イヌは、結局うちから離れる雰囲気はない。それどこか、うちの前の道路に出て、車、トラック、バイクが来てもよけようともしない。帰って危なっかしく、そのうち事故にあってしまうのではないかと。
弟に言って、うちの中に入れるように頼み、出かける。
夜帰宅。相変わらず、イヌはいた。
すっかり、我が家気取りだ。
母曰く、うちのものにはほえないが、お客さんや、よその人がきたらほえるらしい。「番犬にはいい」と、評価が高い。
うちの父は、「コロ」と呼び出す始末。--
そういえば、このイヌ、あまり吠えない。まだ、鳴き声はきかない。
��月4日水曜日
ついに食卓に名前はどうしようという話が、なかば冗談とも本気ともつかない感じでのぼる。コロとか、西正寺の「ショウ」とか。
父は首輪を買いにいくとか言い出す。
前のイヌの、水のみの器なんかも出してもらって、すっかり我が家気取り。
ちょっとしたことで、みんなイヌさんに挨拶に行く。
��月5日木曜日
すっかり、飼いだそうという雰囲気になりつつあった。イヌがいるととても落ち着くし、家族みんな、かわいがってた。なにより、イヌさん自身に愛嬌があることがなにより大きかった。
そして、意外と賢い。家族には吠えない。よその人には吠える。お座り、お手も習得済み。ボールを投げると、投げた人のところまで取って、もってくる。
この日は、朝からおまいりをしていた日。いざ飼うとなると、本当の飼い主が現れないか不安になるもの。近所でも何人か柴犬を買っているうちがある。
とりあえず、お参りがひと段落してから、とある一軒のおうちにいく。そこには「タロ」という柴犬がいる。
いってみると「タロ」はいた。よかった、「タロ」ではない。
お参りの日でもないのに、お坊さんが来たからか、おうちの人が「どないしはりました?」と。そんなわけで、ことの顛末をはなす。そしたら、「イヌを探している人がいた!」とのこと。それを聞いただけで、「がっかり」してしまった。やっぱり本当の飼い主がいたのだと。
張り紙をしたり、配ったりして捜索してたらしい。とりあえず、その紙がしてあるという豆腐屋さんへ。
張り紙を見ると、たしかにうちにいるイヌと似ている。名前は「海(カイ)」2歳8ヶ月。オス。
うちに帰って、張り紙の写真と見比べてみる。特徴は見事に一致。おもわず、「お前はカイか?」「カイくんか?」と呼びかける。
母親に伝える。「あんた、カイくんやったんか?」同じような反応。
とりあえず、首輪を買いにいってしまった父にあわてて電話。首輪を買う前で間に合う。
飼い主さんの連絡先にも電話。迎えに見えるとのこと。
その間に、はりがみをみたとなりの地域のおばあちゃんが、これ、もしかしたらと知らせに来る。遅かれ早かれ、見つかることになったようだ。
・・・
飼い主さんがやってくる。
なんでも、3日の夕立、雷におどろいて塀を乗り越えて逃げたのだそうだ。
散歩エリアを大きくはみ出して帰れなくなってしまったようだ。
飼い主さんが来るとさすがに、うれしそうな態度を見せた。
しばらく話をした後、自転車に乗って引き取られていった。
おばあちゃんは、さびしい、飼い主が見つかってよかったとも。
この数日の騒動は、我が家のイヌに対する愛着を、高めるだけ高めて、去っていきました
コメント
コメントを投稿