投稿

1月, 2020の投稿を表示しています

2020年1月23日 よいかなよいかな(3)

イメージ
2020年1月23日 よいかなよいかなの3回目。 大学生がいいだしっぺで、みんなで仏教を学ぶイベント、「よいかなよいかな」の3回目が開催されました。 ■進行について タイムスケジュールは、以下の通り。 19:00 スタート、勤行「十二礼」 19:10 イントロダクション、自己紹介 19:30 テーマの「愛」についてみんなで考える      ・各自でふせんに イメージ、疑問、好きなものを書き出す      ・紹介しながら、模造紙に張り付ける。       → 「愛」についての イメージや、語感、意味等が幅広く出ました。       → 40代男性が2名が「愛は勝つ」「勝つ」と書いたので世代を感じました。 19:50 住職が「仏教」の「愛」について 紹介。 20:20頃から、ふたたび参加者みんなでなんやかんやと話し合いました。   ■内容、語りあいについて 前2回が教科書的に、固い感じでアプローチをしてしまったところの反省もあり、身近に考えたり、語ったりできればということ、友人が「仏教は失恋に効くのか?」というテーマを設けて考えていた会があったこと、それから大学生が「恋人必要・不必要?問題」が関心にあったようなので、それらを総合して、今回のテーマになったように思います。 結果として、仏教の「愛」についてのとらえ方について触れてもらったものの、「哲学カフェ」的な語りあいの雰囲気もあったのではないかと思いました。 もうすこし、そっちの方で、みなさんのアレコレ考えていること、漠然としていることを言語化していくような時間があってもよかったのかな?と終わった後に思いました。それでも、試行錯誤しながら、今回一つの形を試しながら、みなさんと話せたように思いました。 ■仏教の「愛」について  仏教の愛については、大まかに以下の様に紹介しました。  ・四苦八苦の一つに、「愛別離苦」などが挙げられているように、愛するものとの別離、愛着のあるものから発生する「苦」や「悲しさ」は仏教のテーマ、解決すべきことがらのひとつだったとおもわれる。  ・しかし、「愛」は多くの場合、肯定的にとらえらてはいない。「煩悩」「とらわれ」「執着」として、苦を発生させる原因として語られる場合が多い。古い経典...

200111_大学生と仏教について学ぶイベントの打合せ

1月10日(土)。 昨年から開催している「よいかなよいかな」の3回目に向けての打合せ。 学生さんが卒論の提出だったため、近くなってから相談しましょうね、ということでこの日でした。  結果からいいますと、次回の「よいかなよいかな」は1月23日(木)の19:00から予定していますので、どうぞよろしくおねがいいたします。 よいかなよいかな(3回目)フェイスブックイベントページ https://www.facebook.com/events/2562339763880487/ どうして「愛」になったかというと、  1回目、2回目と「仏」「経」と、ベーシックな形でやってきたので、すこしフランクに参加者のみなさんと語り合えるテーマがいいですよね、という思いがしてきたこと。  現代的な悩みや感情と、仏教との接点やギャップみたいなことも考えてみたいね、といことで「愛」になりました。  当日はどうなるかまだわかりません。仏教が「愛」ということについて、決してポジティブなものとしてとらえているわけではないこともお話できたらな、とおもっています。  うちあわせにあたって、いいだしっぺでもある大学生のうつみさんに、ブレスト的に「質問・問い」を考えてきてもらいました。その問いに対して、瞬発力だけで、即興的にインスピレーションでレスポンスしてみたものがありまして、それをおまけに下につけてみます。  よく仏教では、「これっていいんですか?」とか、「これはどう考えるんですか?」という問いが向けられるのですが、そういうものに対してほとんどの場合、白黒はっきりとした答え方ができるわけではありません。むしろ、本来的な形はこうだけれども、現実は・・・というように、もともとの形や、教義から変質したり、逸脱したりしている現実という状況もままあるわけです。  それを、どう受け止めるのか。むしろ、白黒はっきりしない、「齟齬」や「矛盾」との向き合いのなかに仏教の本質もあるようにおもわれるのですが、どうでしょうか。    ◎生活シリーズ ‐寝坊することは怠けていると考えられがちですが、仏教ではどう考えるのですか   ・戒律の生活はきっちりと決まっています。   午前中に起きて、托鉢にいって、午前中に食事をすまさないといけません。   午後からの食事は、戒律違反。...

うちあわせの日々

ここ数日、打合せが立て込んでいる。 火曜日は、午前・午後と龍谷大学で講義をして帰ってきてから、ふるまい市の打合せ(ミーティング)。 水曜は、午後から2/14に引き受けた研修の件で、本山・本願寺で打合せ。 その打合せのあと、お電話をいただいた別の部署へいくと、またそのまま打合せ。 3/14には福井に行くことになった。 翌・木曜は、4月から始まる連続講座の打合せで加古川へ。 帰ってきてからはお寺で、来週引き受けた場所貸しのイベントに関する打合せ。 今日は、お昼から尼崎市の取り組みに関する打合せ。 夕刻からは、カリー寺基金の打合せ。夜は、31日にお寺で引き受けたイベントに関する打合せ。 明日は、午後からお寺で主催するイベントの打合せが入っている。

200107‗ふるまい市のミーティングをした

イメージ
2020年、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 新年の行事をすごしつつ、徐々に日常へともどってきました。 昨日 1月7日の夕刻は、「ふるまい市」について、ゆるゆるとミーティングをしました。 1月7日なので、あつまってくれたみなさんに七草粥をふるまって、おかゆをたべながらゆるゆるとした、しかし楽しいミーティングができました。 つくったおかゆの写真。 なかなかおいしくできました。   結論からいうと、今年の4月5日にまた、「ふるまい市」をします。 「ふるまい市ってなに?」っていう方は、以下のリンクのフェイスブックページをご覧ください。 https://www.facebook.com/events/1623506174419484/ 昨年、無料でふるまいたいモノとかコトをあつめて西正寺でふるまい市をしました。 不思議なイベントで、 プレッシャーとかストレスとかがまったくなくて、 ただただ楽しんだ、遊んだ、という感想だけが残るイベントなのです。 失敗するかも、という心配もありませんでした。 なぜなら、無料で、採算を考える必要もないから。 いっしょにやってくれるメンバーもいたので、だれもこなかったら、そのメンバーだけでも十分楽しめるという思いもあったので。 どうも、いっしょにやってくださっていたみんなもそんな風に思っていてくれたようで、またやりましょうということになりました。 課題は「やらなきゃ」のような義務感からいかに解き放たれるか。 「ふるまい」のモチベーションを楽しみながらどう保っていくかという感じでしょうか。 ちなみに、このイベントは、 田中元子さんの『マイパブリックとグランドレベル』からインスパイアされました。 (画像をクリックするとアマゾンに行きます) この本を読むと、ふるまいたい!という思いがわいたり、ふるまいの質が変化します。 もし、この本を読んで、ふるまいたい!という思いが湧いた方がいらっしゃったら、ぜひぜひご連絡ください。

【新年にPCをカスタムしたという件】SSD換装とOSのクリーンインストール

イメージ
【新年にPCをカスタムしたという件】  最終的には、HDDをSSDに換装して、Windows10 をクリーンインストールするということになりました。    結果、非常にサクサクと動いてこれまでのストレスがなんだったんだろうか?というほど快適になっています。(今現在まで) (経緯)  もう何か月も前になりますが、HDDをSSDに換装するぞーと試みたのですが、データをコピーするところで躓いて、置き去りになっていました。  フリーのソフトで、ほぼ1日かけてエラーが発生しているとか、有料ソフトを使ってもやはりエラーが発生して、先に進めずにいました。  そんな中、2020年の1月にWindows7がサポート終了になるという話。  まだまだ現役のPCがいる状況でなぜ?という思いを抱えつつも、ここでなんとか対応せねばと。  そういうわけで、年末に再チャレンジ。   有料ソフトでクローンを作成してみたものの、やはりエラーがすこし発生たけれど、無視して、換装してみました。結果、起動するものの、ドライバらしきものが見つからない、関数にエラーがあるとか、起動直後に数十ものエラーメッセージがでてどうにもなりませんでした。  そのような状況に立ち至り、換装→OSのアップグレードという計画を断念。  新年に、計画を 「換装」→「クリーンインストール」に変更しました。  この場合、いままで入れていたソフトを入れなおしたり、データをいちいち移植したりする必要があるので、ちょっと面倒だなーと思っていたのですが、新しいPCを買うより断然にコストは安い(1/10以下)で、当座をしのげるだろうと思います。  結果、期待以上に、サクサク動いています。  これでこのPCも、購入したままの状態から、  メモリが4倍(4GB→12GB)  ※4GBオンボードで、カタログスペックではMAX8GBのところ、2年ほど前に8GBに載せ替えた。    HDDをSSDに換装して、容量も2倍以上(450GB→1TB)になりました。    

広告A