1月26日_教育委員会活動_中学校給食の試食と意見交換


  

 1月26日木曜日。市長と、教育委員のみなさんと中学校給食の試食をさせていただきました。メニューは写真の通り。ちょうど、「全国学校給食週間」(1/23~1/27)とのことで、尼崎では、給食の歴史を振りかえる「始まりの給食」や「日本各地の郷土料理や特産物」を取り入れた給食を提供されているとのこと。

 この日は、兵庫県の日で、ごはんは尼崎産のもの。兵庫県でとれる「はたはた」の唐揚げ、それから、姫路の郷土料理でもある「ひねポン」などをいただきました。

 その後、中学校内で給食を中学生が食べている様子の見学と意見交換の時間を過ごしました。

 献立を考えている担当の先生は、本当にこまやかに心を砕いて、栄養バランスや塩分量などを考え、また食べやすいように、栄養を取りやすいようにと考えられていました。

 画像にも映っていますが、今週末には、キューズモールで、「尼崎市学校給食展」も開催されるそうです。(食べることはできないようですが) よかったら、足を運んでみてください。


 



コメント

このブログの人気の投稿

【告知】 伝道院で報恩講が行われます

教育委員会(臨時会)に出席 人権や教育について考える機会

講義でもらったツボる感想

広告A