国と宗教

e0cc6626.jpg



とあることから、最近「靖国問題」関係や、政治学の分野の書籍を読んでいます。



とりあえず、ここ二週間に読み終えた二冊。

杉田敦『境界線の政治学』

子安宣邦『国家と祭祀』



ずぶの素人なもので、読み進めていくと理解できないところや、知識不足なところもありますが、それまで知らなかった世界がどんどんと切り開かれていくような感覚や、あぁ、世間はこんなところに問題意識を持っていたのか!なんていう新しい発見がいろいろとあって、読書の快感をひさかたぶりに楽しんでしまいました。



振り返ると、偏った読書をしていたのかなぁなんて思ってしまったり。



コメント

このブログの人気の投稿

【告知】 伝道院で報恩講が行われます

教育委員会(臨時会)に出席 人権や教育について考える機会

講義でもらったツボる感想

広告A