2006年3月28日火曜日

「中啓」と「どらやき」

「中啓」って、なんでこんな名前なのかと思ってたんですが、

永代経でちょっとがお話しするのに、辞典を調べてみました。

そしたら、「なかば、ひらいている扇」だから「中啓」なんだそうです。



そんで、

今日お参りに行ったとあるおうちのお仏壇に、三笠がお供えしてあって、

その袋には、「みかさ・銅鑼焼き」と。



どらやきって、「銅鑼」の形してるから、どら焼きだったんだ。

はたと気がつきました。



いままで、「ドラえもん」が「どら焼き」とどっかしらリンクして考えてしまっていて、なんで「どら焼き」なんだろうと、あんまり考えたことなかったんですけど、

それをみると、「な~んだ」って感じでした。





ものの名前というやつは、当たり前になってしまうと、深く考えないもんだ・・・。





以外にあたりまえで、実はこんな意味なんですってものの名前があったら、教えてください。

0 件のコメント:

コメントを投稿

「宗教」・「カルト」を扱う講義をするので

今日の龍谷大学文学部で担当している「伝道学特殊講義」(学部3・4回生対象)は、講義で指定しているテキスト 『基礎ゼミ宗教学(第2版)』 。今回は、第9章の「カルト問題」にどう向き合うか?―カルト、偽装勧誘、マインド・コントロール」を扱う予定。  数年前に大阪大学が、大学としてのカ...