今年度の担当講義の六回目。学生さんの反応はなかなか。教員側としても、この教室の雰囲気がつかめるようになってきた気がする。
もしかすると、学生さんたちのほうが、こちらの雰囲気がわかってきたのか。
あるいは、もっと根源的なところで、7割以上いる1回生の学生さんたちが、大学というものになじんできたからか。ともかく、教室の中で、学生さんと僕(教員)の間に、「まあ、こんな感じで」という場の空気に対する暗黙の合意ができつつある感覚。
もちろん、その微妙な合意は、これまた暗黙のうちに更新され続けられるだろうけれど。
講義では毎回、課題を課して、Eメールで提出するようにさせている。
講義後、課題について質問に来た学生さん。
「パソコンを扱うのが苦手で、課題を送れないのですけれど」と。
毎年何人かいるが、これから先、PCを駆使して勉強していく時代。なんとか身につけてもらわないといけないので、やんわりと、やってみなさいと打診。
大学では1回生からインターネットのアカウントがもらえる。できないわけがないのだ。やってみるか、やってみないかだけ。でも
「無理っす」
となかなか、うんといえない。
その後、しばらく話して、「ま、やってみて」と説得の試み。
その学生の帰り際、「君、名前なんていうん?」と聞いてみた。その学生さんの返事
「無理っす」
学生さんの横にいた友人は失笑。
おかしなやり取りに気がついた学生さんも、ちゃんと名前を教えてくれましたが。
こっちの話すことは、ほとんど無理な要求や課題に聞こえてしまうのだろうか。
それとも、あちらさんが、こちらの声をほとんど、シャットアウトしてしまおうとする心理がでてきたのか。
ともかく、面白い一コマではあった。
2007年5月26日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
「宗教」・「カルト」を扱う講義をするので
今日の龍谷大学文学部で担当している「伝道学特殊講義」(学部3・4回生対象)は、講義で指定しているテキスト 『基礎ゼミ宗教学(第2版)』 。今回は、第9章の「カルト問題」にどう向き合うか?―カルト、偽装勧誘、マインド・コントロール」を扱う予定。 数年前に大阪大学が、大学としてのカ...
-
非常勤講師としてお世話になっている相愛大学で、以下の講演会があります。 第一回のゲストスピーカーとして、登壇させていただくことになりました。 (添え物なので、ちょろっとです。) ご期待にそえるかどうかわかりませんが、 お寺での活動や、宮崎先生がお話しされたことなどから、対談をさせ...
-
◎ 答えずらい質問 よく聞かれる質問に、「お布施はどれほどしたらいいですか?」と聞かれる。 この質問に具体的にこたえられるお寺・僧侶もいらっしゃる。あるいは、ホームページ等に明示的に書かれていることもある。 しかし、正直言って、なかなか具体的にどれだけしてくださいとは答え...
-
業界に詳しい知人と話していたこと。 テレビCMなどでバンバンと流れている、さるグループ・系列の葬儀会社の実情がとてもひどいという話が流れてくる。 具体的にはかけないが、内容がひどい、高額請求がひどい、うたい文句と実情がかけはなれている・・・など枚挙にいとまがない。 一...
0 件のコメント:
コメントを投稿