加賀の旅 二日目

朝食もおいしい。

朝のうちにちょっと粟津温泉街を散策するも、とくになんにもなく、今度もしくることがあれば、今回は入れなかった総湯に入ろうと思うくらい。



9:50 送りのバスで、加賀温泉駅へ。



10:58

そこで40分くらい電車を待って、各駅停車で芦原温泉駅へ。



11:20頃

芦原温泉駅からバスに乗って、東尋坊へ向かう。

東尋坊まではバス代750円。しかし、東尋坊、芦原温泉駅間二日間乗り放題かつ、沿線の割引券つきのチケットが1000円。そいつを購入。

30分くらい。睡眠をとりながら移動。 



二度目の東尋坊観光。





昼食をとって、バスで再び芦原温泉のほうへ。

帰りは駅まで行かず、温泉街で降りる。で、温泉街観光をしようと思っていたが!



温泉街は、な~んにもない! 人もほとんど見かけない。

ときどき、新聞に折り込まれているあの広告は何なんだろう・・・。

ロシア人美女コンパニオンいますという呼び込みは、それしかお楽しみがないということなんだろうか、なんていう疑惑をいただきつつ、みるべきものがない以上、移動することに。



それで、「あわら湯のまち」駅から、えちぜん鉄道で福井目指して乗車。



福井に着いたけれど、特にどうするという当てがあったわけではなく・・・。



福井市内をぶらぶらと観光して過ごす。

羽二重餅のお店とか。





で、20:30分発雷鳥に乗り、大阪に。

11時ごろ、家に帰りました。

コメント

  1. ええ、芦原温泉駅周辺、ならびに福井駅周辺にあまりたいしたものがなく申し訳ありません。
    そこで育ちました。米ならあります。(福井県民)

    返信削除
  2. さきほどはどうも。
    米は石川で食べましたですね。石川のお米もおいしかったですね。
    芦原温泉はどこが温泉街なのか、よくよく聞きただしたいくらいでした。

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

【告知】 伝道院で報恩講が行われます

教育委員会(臨時会)に出席 人権や教育について考える機会

講義でもらったツボる感想

広告A