合気道 おぼえがき 肩取り・後ろ両手どりなど。
こないだの、特別稽古。
春はわかれの季節といいますが、転勤で、入って頃からいろいろと教えていただいてお世話になった、求道系二段の方が東京に行かれることになり、この日(3日)で最後。
しんどい、しかし充実する稽古をつけてくれる人が一人減ってしまったこともあわせて、さびしい限り。
3日は、15時から、17時まで、みっちり稽古。
肩取りから、一教など取りにいく方法として三種。
→肩をとられている腕で、面を打ちにいき、
(1)通常の一教の要領でそのまま返す。
(2)転換して、受けの肩をつかんでいる手を取る。
(3)転換して、相手の面打ちを受けている手を取る。
後ろ両手取り
後ろ両手取りから、相手の手を取るときには転換する方向は二種ある。
ひとつは後ろに、ひとつは横(90度)に開く。
小手返しは、横に開いて上から相手の手を上からつかんで、転換、小手返し。
春はわかれの季節といいますが、転勤で、入って頃からいろいろと教えていただいてお世話になった、求道系二段の方が東京に行かれることになり、この日(3日)で最後。
しんどい、しかし充実する稽古をつけてくれる人が一人減ってしまったこともあわせて、さびしい限り。
3日は、15時から、17時まで、みっちり稽古。
肩取りから、一教など取りにいく方法として三種。
→肩をとられている腕で、面を打ちにいき、
(1)通常の一教の要領でそのまま返す。
(2)転換して、受けの肩をつかんでいる手を取る。
(3)転換して、相手の面打ちを受けている手を取る。
後ろ両手取り
後ろ両手取りから、相手の手を取るときには転換する方向は二種ある。
ひとつは後ろに、ひとつは横(90度)に開く。
小手返しは、横に開いて上から相手の手を上からつかんで、転換、小手返し。
コメント
コメントを投稿