NHK出講4/23

毎月第四金曜日は、NHKでの講座を担当中。
今回は13回目。
ちょうど去年に、受け持ち始めたのだ。

前任の先生から引き継いだので、その先生のカラーなども考えたりして、いろいろと試行錯誤しながら来たようにも思う。
この一年にやめられた方がおられたり、新しく来てくださった方がおられたり。

今日は、神戸のほうで、すでにこのブログを見てくださっている人がいて、ちょっとびっくり。


ついつい、「仏教的な常識」を話そうとしてしまって、世間一般の感覚と隔絶してしまって、いかんなぁと思うことしばしば。
こっちが知っておいて欲しいと思うことと、聞いている人が知りたいと思っていることが隔絶していて、いかんなぁと思うこともしばしば。

仏教を知りたいという人が来てくれているのに、こっちが準備しているのは、予想外の体系をもっているものっていうのが、いけないのかもしれない。

「仏教とは何ぞや」てのが、世間一般で問われていないという状況も問題。
世間と隔絶した形で仏教を語ってしまいがちになる我々の感覚も問題。

問題は山積。

コメント

このブログの人気の投稿

【告知】 伝道院で報恩講が行われます

教育委員会(臨時会)に出席 人権や教育について考える機会

講義でもらったツボる感想

広告A