コロナ騒動の中で。

 先月以来のコロナウィルス感染対策。いたるところでのイベントの中止・延期。ご多分にもれず、3月のほとんどの行事や出講がキャンセルになった。
 仕事がなくなってしまうと、逆になにをしていいのかわからなくなる。するべきことはたくさんあるはずなのだが。

 午前中はデスクワーク、昼下がりから市内某所へお届け物とチラシの配布に。
 3月末~4月の行事として

 ・永代経法要(3・25水~26木)
 ・大江戸ブギウギ(3・29日)
 ・第17回はなまつり(4・4土)
 ・第17回西正寺寄席(4・18土)

が予定されている。どれも、実施できるかどうか、実施した場合は、コロナウィルス感染予防対策をどのようにしようか戸惑いつつ準備をしている。

 できることを一つずつしていくしかない。
 リスクは極力減らすように。「後悔」が起こらないように。
 丁寧に丁寧に。


コメント

このブログの人気の投稿

【告知】 伝道院で報恩講が行われます

教育委員会(臨時会)に出席 人権や教育について考える機会

講義でもらったツボる感想

広告A