調査10/10/25

今日は、滋賀県彦根へ梵音具(おもに釣り鐘)調査。
午前・午後一件ずつ。計二件のお寺へ。

一件目は、彦根の城下町にある浄土真宗の大きなお寺。
山門でもある鐘楼門が特徴的。
釣り鐘一口を見せていただく。

二件目は、有名な某怪談話とゆかりのある真言宗寺院。
釣り鐘一口、鰐口を四口見せていただく。
めずらしく「大正時代」の年記があるものがあった。


調査中、例の「ひこにゃんグッズ」を多く並べているお土産物屋さんに入る。
ところが、「ひこにゃん」ではなく、「ひこねのよいにゃんこ」グッズだそうだ。
同じ作者が作ったものでありながら、版権の都合などで、「ひこにゃん」ではなく、
「ひこねのよいにゃんこ」だそうだ。

コメントは控えたいが、いろいろと大変そう。

ヤフーのコメント欄には、こんな質問も
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1024436885

権利が絡むとややこしい。

コメント

このブログの人気の投稿

【告知】 伝道院で報恩講が行われます

教育委員会(臨時会)に出席 人権や教育について考える機会

講義でもらったツボる感想

広告A