8/8-8/9 みんなのサマーセミナー

先日、尼崎では「みんなのサマーセミナー」という行事が開催されました。

僕も予定があえば、必ず参加させて頂いている「あまがさき・ソーシャルドリンクスhttps://www.facebook.com/amagasakisd」が、愛知で行われているサマーセミナーのお話をうかがい、それが元で実際に現地に見学にいき、尼崎でも出来たらいいねと盛り上がり、実際にやってしまったという勢い満載のイベント。

 先日のソーシャルドリンクスvol.l23(http://kokucheese.com/event/index/305419/)で、お話を伺って、その動きを知りました。スタッフ・関係者の楽しそうなこと、みんないきいきとされていて、それだけでいいイベントだなぁと直感しました。

 スタッフだけが盛り上がるのではなく、話を聞いた人もぜひ参加した見たいと思う巻き込まれたい感のあるイベントで、クラウドファンディング・FAAVOhttps://faavo.jp/hyogo/project/600では、当初目標の2倍の額を達成!
(ソーシャルドリンクスで、お知り合いになった方もたくさん関わっていらっしゃるのと、なにより楽しそうな、応援したいイベントなので、些少ですが、私もご協力させてもらいました)


 当日までの動き・当日の様子も、フェイスブックで見ることができます。  


 残念なことに、8月8日(土)は、お寺の仕事と、月一回のNHK文化センターの出講が重なり、足を運ぶことが出来ませんでしたが、2日目の9日(日)は、
朝の朝礼と午後の授業になんとか参加できた次第。


9日(日)
8:40 会場(百合学院)に行く。
受付で、ファンドレイジングの御礼のTシャツと、バッジをもらう。
このバッジを付けていると(支援したので)、会場内から「ありがとう!」と声を掛けてもらえるというシステム。笑 





開会前の様子を見ながら、顔見知りとご挨拶、お話。
朝、こうやってみんなで集まるのっていうのもいいなぁと思う。



9:00開会式

朝の開始はラジオ体操から。
その後、諸注意があって、校歌斉唱。

校歌は、なんとキダ・タロー先生作曲「ああ尼崎市民家族」
市制70周年(来年は100周年なので30年前!)
を記念して作られた歌だそう。でも、尼崎の雰囲気を伝えてくれるよい歌です。
百合学院の生徒さんの合唱隊が歌ってくれました。
動画!「https://www.facebook.com/amasemi/videos/746974525425185/?pnref=story







  
 















その後、授業開始。二日間で171講座!


スケジュールの都合上、朝礼のみ参加して、一旦早退しましたが、
午後から、ある講義を受けました。
それも、とても刺激的でおもしろかったです。


こういう行事には街を変えていく力があるなぁ、人を変えていく力があるなぁと感じた次第。




コメント

このブログの人気の投稿

【告知】 伝道院で報恩講が行われます

教育委員会(臨時会)に出席 人権や教育について考える機会

講義でもらったツボる感想

広告A