4月20日~26日のこと(いそがしかった)
あわただしい1週間が終わってかなりほっとしている。
細やかに書いておきたいことも多々あるけれど、ひとまずざっくりと、今週の記録。
4月20日(日)西正寺寄席。26回目。お参りのあと、門徒さん、ボランティアさんのご協力を得て、西正寺寄席を開催。終了後、打ち上げ。
4月21日(月)午前は月参り。午後習字のお稽古に。夕刻~夜は阪神東組(お寺の地域のグループ)の役員会。 今年度から副組長(ふくそちょう)というお役を拝命したため、その就任歓迎の会も。
4月22日(火)やや寝不足で体調不良。午前はいつものように月参り。午後1コマ大学での講義(学部・布教伝道論)。(通夜を父につとめてもらう)
4月23日(水)。ご葬儀のお勤め・導師。9:30からの式。午後に還骨・初七日。急ぎ移動し、5時間目の講義(浄土教思想論研究)。 講義終了後、院生から研究相談。19:20オンラインでクイズ大会 アマック25に参加。緊迫した勝負の結果優勝。
※ 葬儀を完全につとめて、京都へ移動し講義もできたというスケジュールを完遂した。(驚)
4月24日(木)。午前中は月参り。翌日に葬儀ができたため、日程を変更してお参りをさせていただくおうちをお参り。午後、研究室でオフィスアワー1コマ、講義1コマ(ゼミ)。講義終了後、急ぎ尼崎に戻り、お通夜のお勤め。
※ 朝お参りし、午後大学で講義し、いそぎもどってお通夜をお勤めするというスケジュールを完遂した。(驚)
4月25日(金)。午前月参りと、合間に阪神東組の門徒推進員総会で法話(30分)。またお参り。午後、レジュメやスライドを仕上げて、夕刻~大阪の下寺町で浄土宗寺院の若手のみなさまの研修会で講師。その後の懇親会も同席させていただき、帰宅。
4月26日(土)。午前、月参り。お墓の建碑・納骨のお勤めも。午後は、勉強会「はすの会」終了後。無事に1週間のあわただしいスケジュールが終わったような気がしてほっとする。家族とすこし外出。
コメント
コメントを投稿