2023年10月31日火曜日

割と困る質問:「永代供養ってしてもらえますか?」(その1)

◎墓じまいの流れ

 お寺に合同墓を建ててから数年。
 今年に入って、急激に増えている問い合わせが、「墓じまい」に関することがらである。
 うちくらいのお寺でも、境内墓地で数基がなくなり、市内・市街でも数件、いわゆる「墓じまい」のお勤めを行った。

 今日もお寺にいると、午後から立て続けに2件の来寺・ご相談があった。
 もうそれだけ、お墓が維持されなくなっているということなのだろう。
 そして、その流れの加速度合いはかなり急激にやってきているような感覚を持っている。

(西正寺の合同墓)

 →西正寺ホームページ 合同墓の説明

◎割と困る質問が「永代供養ってしてもらえますか?」。

 それに関連して、よく聞かれるのが、「永代供養ってしてもらえますか?」というものだ。しかし、この問い、いつも「なんて答えたらいいんだろう?」って悩ましかったりするのだ。

 なので、「はい!永代供養しますよ!」なんて、ハッキリ答えたことは、1度もない。(できない) 聞かれるたびに、「うーん、えーっと・・・」と、ごもごもし始めてしまう。

 理由はシンプルで、「永代供養してもらえますか?」という質問が、何を意味しているのかが、明確ではないからである。あるいは、その言葉を使われるたびに、先方が意図されていること、あるいはこちらが意図していることが、すれちがっていってしまいそうな気がしている。

◎大部分が「墓じまい」/「改葬」だったりする。

 正直、多くのケースがいわゆる「墓じまい」、あるいはそもそもお墓をもたないという選択をされて合同墓等に収めたいというご希望だということは承知している。そうわかっているけれども、それをどうも、「永代供養」というようには呼び難いのだ。

 「永代供養」といわれてしまうと、上に意図がすれちがっていってしまいそうだと書いたのは、この語が、はなはだ多義的である、ということが第一の理由でもある。
 例えば、次のようなケースがざっと想定される。

 (1)いわゆる「墓じまい」のケース

 これまで護持されてきたお墓を維持できなくなり、お墓を撤去し、お骨の埋葬場所をあらためたいというケース。その場合に、お骨の引き受け先になってもらえますか?的なニュアンスで「永代供養してもらえますか?」と聞かれることがある。

 これは、「墓じまいするので、(西正寺の場合)合同墓に納骨できますか?」というお問い合わせになる。

 (2)お墓を持たないご家庭の納骨のケース  

 そもそも、お墓を持たない、あるいは諸事情から持てないために、納骨先を探されているというケースもある。こちらも、お骨の引き受け先になってもらえますか?的なニュアンスの「永代供養してもらえますか?」と尋ねられるケースである。

 この場合も、「故人のお骨を(西正寺の場合)合同墓に納骨できますか?」というお問い合わせになる。

 (3)お墓・お骨とは関係なく「お勤めしてほしい」というケース

 上記2者に比べると少数派であるが、お墓やお骨はなく、故人のためにお参り・お勤めをご相談されるというケースもある。

 お骨についての物理的な問題が付随する相談ではなく、お勤めの相談ということになる。

 この場合は、何というべきかは、ケースバイケースであるが、「永代供養してもらえますか?」だとやはり、改めてそのご意図を確認する必要がある。

 ちなみに、西正寺の場合は、「永代経法要」が、春・秋にあり、よく知ってくださっている御門徒であれば、「(故人のために)永代経(あるいは、永代経懇志を)をあげたい」という形でご相談されることが多いケースでもある。

 ちなみに付け加えるならば、このケースの場合、なにか「困りごと」があった場合を想定するならば、他のものも同様であるが、「跡継ぎ」などが不在になり、今後、故人の(あるいは自分自身の)ためのお参りなどはどのようにしたらいいのか?というご相談が付随する場合がある。

 この場合も、こちらがシンプルに「永代供養しますよ」という一言で片づけてはいけないように考えていることも、上記の用語を使うことに躊躇する理由の一つでもある。

まあ、このように「永代供養してもらえますか?」と聞かれても、その裏側にあるニーズというか、お困りごとというか、意図されているものは、いくつか想定されてしまい、また聞いていくと細かな諸事情等もあって、「はい、永代供養しますよ!」とシンプルに答えづらかったりする。

 答えづらい理由はこのほかにもある。(その2へ続く

割と困る質問:「永代供養ってしてもらえますか?」(その2)

0 件のコメント:

コメントを投稿

「宗教的な救い」とはなにか?

・先週は宮崎先生と対談でした  先週の土曜日 4月13日の午後は、相愛大学の企画で、宮崎哲弥先生の講義にゲストスピーカー・対談相手として、登壇させていただく機会を得ました。  以前このブログでもご案内していたこちらです。  【登壇情報】宮崎哲弥先生と対談します。 https://...