映画『聖の青春』


『聖の青春』

http://satoshi-movie.jp/


2017年元旦、塚口さんさん劇場で、見たかったこの映画を見てきました。
29才、進行性膀胱がんのために夭逝した、村山聖棋士を描いた作品。
映画では、彼が24才で7段に昇段してから、29才で亡くなるまでが描かれている。

5才でネフローゼという難病を発症しつつも、トップ棋士となり、「天才」と評された棋士。
27才で進行性の膀胱がんが見つかるも、棋士として生きったその生涯。

劇中の時間の経過がわかりづらいところもあったが、考えさせられ、感情も揺さぶられる映画だった。


うまい言葉が見つからないが、どうだった?と聞かれたら、こう言いたい。

「生きるということは何か、ということを考えるならば見たい映画の一つと。」
将棋好きなら、なおのこと、おすすめしたい。

死を意識せざるをえず、
人生において、「普通にあるもの」を諦めざるを得ないことから生じる悲歎。
まわりとの乖離、軋轢。

スピリチュアルケア、グリーフケアを考える教材としてもいいのではないかと思う。

DVDが出たら買いたいと思う。






コメント

このブログの人気の投稿

【告知】 伝道院で報恩講が行われます

教育委員会(臨時会)に出席 人権や教育について考える機会

講義でもらったツボる感想

広告A