報恩講の準備をしたり、大学の講義に出たりした日(2023年11月2日)

2023年11月2日(木)
 午前中は、事務作業と少し早いが報恩講の準備のためのそうじ、お荘厳を本堂で。
 報恩講(https://saishoji.net/archives/1347)は、浄土真宗で一番大事な法要である。お掃除も、普段しないような、お内陣の畳を上げてほこりをとったり、すみや手が届きにくいところに雑巾がけなどをする。
 
 掃除機をかけ、ホコリをとっていくと、堂内の雰囲気が変わった気がする。
 見えないけれども、そうじされた場所というところには、人間は何かを感じるセンサーのようなものがあるように思う。
 
 報恩講本番までは、すこし日があるので、今日の準備は一部のみ。すこしずつ進めていく。

 

 午後も、そうじと、来客の応対、軽い打ち合わせ等のスケジュールをこなしたあと、相愛大学の講義(真宗伝道演習)へ。 

 
 講義開始から、1分遅れて教室にはいると、こんな感じだった。
 「だれもいない…」

 さらに1分後、1人の受講している学生さんが入室。
 しばらくまっても、だれもこないので、マンツーマンの講義。
 
 先週は、別の学生さんとマンツーマンだった。苦笑
 登録している受講生が3名の講義で、1人は、家庭的事情で2週間休むと聞いているので、さらに1人お休みすると、マンツーマンの講義になるという具合。
 
 対話型で、まあ楽しく講義の時間を過ごす。

 終了後は、尼崎に来ている義父母と妻子と食事をして帰宅。という1日。
 
 日本シリーズは、阪神が、勝利して、日本一に王手をかける。






コメント

このブログの人気の投稿

【告知】 伝道院で報恩講が行われます

教育委員会(臨時会)に出席 人権や教育について考える機会

講義でもらったツボる感想

広告A