おじちゃん

叔母の家に遊びに行きました。

いとこの子ども、ハルヒコ(4才)に「おじちゃん」と呼ばれた。

「おにいちゃん」というように言っても、やっぱり「おじちゃん」

いろいろと考えてしまいますなぁ・・・

//////////////////////////////////////////////

で、考えたこと。

��1)

ハルの認識→「おじちゃん」

僕の認識→「まだ、おにいちゃん」

で、一致していないわけだ。 これが、5年も前なら

両者の認識はともに「おにいちゃん」だっただろうし、

もう5年か10年も経てば、両者とも「おじちゃん」なんだろう。

 そう考えたら、今が一番微妙な時期。

 そして、現実をちゃんと見れていないのはどっちか、という問題も含んでる・・・(泣

 やっぱり、人間って自分に甘いんかなぁ!?

//////////////////////////////////////////////

��2)

 とはいえ、ある場面では、自分のことを「もう、おっちゃんやし・・・」などと卑下していってるが、やっぱりよく考えると、お腹の底ではそんなこと全然思ってないらしく、人から言われると危機感と反骨心を覚えるし、

事実ハルには「おにいちゃん」と言い直させるし・・・

 自分で言うのはいいけど、人から言われるのはいかん!なんて、笑い話みたいだけど、現実にもやっぱりそんなもんなんですなぁ・・・

 あぁ、自分勝手万歳。

//////////////////////////////////////////////

 で、結局のところこういうことは、年のことに限らずよくあることで、人の認識と自分の認識のズレとか、これがあんまり大きくならないように気を付けていきたいものです。

コメント

このブログの人気の投稿

【告知】 伝道院で報恩講が行われます

教育委員会(臨時会)に出席 人権や教育について考える機会

講義でもらったツボる感想

広告A