学会

質の高い学会だった。

何よりも会長の先生が、

「質を落とさないことを心がけてやってきました」

という言葉を話していたが、その言葉どおり、会長の先生自身信じられないほど超人的な仕事をこなしし、周りの人たちも高い意識を保って学会活動をしている。

一見しただけでレベル高く、事実、文部科学省からの評価も高いそうだ。

ただやっているだけとはちがう、高い意識を保ち続けて、大先生でさえも刺激があるとのたまう学会。



今自分がいる環境ではこれほどの刺激や、幅広い知識に触れて刺激を受けることはすくない。

この二週間、二つの学会でいろんな刺激と交流があって、かなり「インスパイア」された。

どんどんと外に出てこんな刺激を受けてみたい。

コメント

このブログの人気の投稿

【告知】 伝道院で報恩講が行われます

教育委員会(臨時会)に出席 人権や教育について考える機会

講義でもらったツボる感想

広告A