文才なし
10月15日の記録
@京都某所
・10/31、11/1と出講する法要についての打ち合わせ。
@研究所
・論文の校正、出稿。
・論文の査読、チェック(1本)
・書籍紹介の原稿作成 → 問題点多く、書き直し。
・・・・・
文章をチェックし続けた一日。
いい文章がかけなくて情けない。
いい文章どころか、きれいな文章ですらない。
数をこなすしかないのか、
倦まずに書き続けていくしかないのか。
そもそも、筆まめですらない。
まめに文章を書くようにするのがいいのだろう。
きれいな文章が書ける人の頭の中は、きっと整理されているんじゃないかと思う。
いい文章が書ける人は、豊かな感受性と、表現力があるひとなんだろうと思う。
文章を書く力というのは、天賦の才か、努力の賜物か。
@京都某所
・10/31、11/1と出講する法要についての打ち合わせ。
@研究所
・論文の校正、出稿。
・論文の査読、チェック(1本)
・書籍紹介の原稿作成 → 問題点多く、書き直し。
・・・・・
文章をチェックし続けた一日。
いい文章がかけなくて情けない。
いい文章どころか、きれいな文章ですらない。
数をこなすしかないのか、
倦まずに書き続けていくしかないのか。
そもそも、筆まめですらない。
まめに文章を書くようにするのがいいのだろう。
きれいな文章が書ける人の頭の中は、きっと整理されているんじゃないかと思う。
いい文章が書ける人は、豊かな感受性と、表現力があるひとなんだろうと思う。
文章を書く力というのは、天賦の才か、努力の賜物か。
コメント
コメントを投稿