西正寺「はすの会」2018・第二回
2018年4月28日 13:30から、自坊で定期的に開催している「はすの会」。今年度2回目。 今年のテーマは、「蓮如上人と御文章」。 テキストとして、『書いて味わう御文章』を使用している。 ・本願寺出版社リンク https://hongwanji-shuppan.com/item/detail.html?icd=978-4-89416-434-5 ・アマゾン https://amzn.to/2HD7BTI 今回は、テキストの概説的な記述を扱いながら、 ご文章についてのあらましを解説。途中、吉崎での伝説的な逸話―肉付きの面、腹籠もり―についても触れる。 参加者は、いつもメンバーの他、新規で2名の方がいらっしゃってくださった。 西正寺での法要で、情報を知り、 インターネットで、僕の投稿等から関心を持ってきて下さったという。 はすの会は、 平成27年(2015年)から、オープンな会として、1回ことの会費を設定して、出入りしやすくなるように意識してきた。おかげで1回のみでの参加や、ご門徒以外の方のメンバー化も増えてきている。これは大変うれしいこと。 期待に応えられるように、準備や工夫を怠らないようにしなければいけないと思う。 次回は、5月21日に、西正寺として宗祖降誕会法要がつとまるので、そちらに振替のような形となる。