2018年4月20日金曜日

【イベント】普通を語ろう(仮)



2018年4月19日(木)19:00~21:00
「普通を語ろう(仮)」という行事を開催しました。

 そもそもは、3月のある日。フェスブックで、人それぞれがもつ「普通」についての投稿を挙げていた友人の「まるちゃん」。彼とのやりとりで、すぐさま(ほとんど勢いで)「普通について語る場を持ちましょう」ということになり、これまたフェイスブックでイベントページを作成しました。

 大した広報も、熱量も傾けずに当日を迎えました。
 ただ、面白い場になるだろうなぁという期待だけはあるなかで、当日を迎えました。

 主催者二人のSNSの投稿とやりとりには、この1ヶ月多めに「普通」や「常識」という語が意識されていました。とはいえ、当日まで、大した準備もしませんでした。
 
 参加費は、西正寺イベントでは恒例のおさい銭システムでしたが、当日、
ごくごく普通の常識的な額を設定することにしました。

 

みなさんの参加費の常識がどのようなものだったかは、みなさんの「普通」にお任せします。(※ 経費分以外は、懇親会の足しになりました)
 

当日は、10名の参加者がありました。主催者2名も含めると場には12名。(内1名は、最後10分だけの参加でしたので、多くの時間は11名でしたが)

「どうしてこの会にきましたか?」ということも含めて自己紹介をする中から、いろんな「普通」がでてきました。
 
 使いたくない「普通」、「普通」に暮らしたい、特別じゃない「普通」、おしつける「普通」、・・・。

前半戦から、僕が考えていた「普通」を超える、たくさんの普通があつまってきました。

 「普通をつかわないのはどういう思いなんだろう」、「普通を使うときはどういう意図や思いがあるんだろう」。

 意味や用例から、そこに乗せられている思い、どういう時に使うんだろう、あれこれ、あれこれ、話していく内に、あっというまに時間がたっていきました。

 それぞれがいろいろなことを考える時間になったようでした。


 延長戦は、近くの居酒屋「ふる里」で。
 これまたにぎにぎしく語らいました。


最後に、個人の振り返りとしては、

・一緒に会をやってくれ、素敵なファシグラも担当して下さった「まるちゃん」さんありがとうございました。
・場のファシリテートについても、いろいろな試みや、実践をしてみたと同時に、自分自身の中の感情や、不足についても気がつくことができた経験になりました。



(意外と似ているように思うのがちょっと悔しくも感じる、とても素晴らしいファシグラ似顔絵)

0 件のコメント:

コメントを投稿

「宗教」・「カルト」を扱う講義をするので

今日の龍谷大学文学部で担当している「伝道学特殊講義」(学部3・4回生対象)は、講義で指定しているテキスト 『基礎ゼミ宗教学(第2版)』 。今回は、第9章の「カルト問題」にどう向き合うか?―カルト、偽装勧誘、マインド・コントロール」を扱う予定。  数年前に大阪大学が、大学としてのカ...