防火管理講習。
甲種防火管理者になるべく、尼崎市防災センターで、今日と明日、甲種防火管理講習を受講。
両日とも、9:30~16:55。
西正寺の防火管理者になるために受講。
今までは、うちの祖母が、防火管理者として登録されていたが、消防署からダメだしがあり、
誰か行かねばということで、僕が行くことに。
御門徒の消防関係の人なんかに話を聞いてみると、防火訓練に「水消火器」なんかを貸してくれるそうで、ちゃんとやれば、けっこう楽しめそうなのに、なんでやらないかな?と、今までのうちの体制にも疑問。
ともあれ、講習を受講。
まるまる一日講習を受けるなって、久しぶり。
それも、コマの間隔の休憩時間は、昼休み以外は、5分から15分程度のタイトなスケジュール。
知らない話ばかりで、ついていくのにも一生懸命。でも、知らない知識を得られることはなかなかおもしろい。
ちょっとしんどかったけれど、防火意識は確かに上昇。
両日とも、9:30~16:55。
西正寺の防火管理者になるために受講。
今までは、うちの祖母が、防火管理者として登録されていたが、消防署からダメだしがあり、
誰か行かねばということで、僕が行くことに。
御門徒の消防関係の人なんかに話を聞いてみると、防火訓練に「水消火器」なんかを貸してくれるそうで、ちゃんとやれば、けっこう楽しめそうなのに、なんでやらないかな?と、今までのうちの体制にも疑問。
ともあれ、講習を受講。
まるまる一日講習を受けるなって、久しぶり。
それも、コマの間隔の休憩時間は、昼休み以外は、5分から15分程度のタイトなスケジュール。
知らない話ばかりで、ついていくのにも一生懸命。でも、知らない知識を得られることはなかなかおもしろい。
ちょっとしんどかったけれど、防火意識は確かに上昇。
コメント
コメントを投稿