2007年1月17日水曜日

回向

今日の勉強会の中で聴いた話。



大乗の思想は、目的とそれにむかう行とが必ずしも一致しない。

たとえば、「お茶断ちをすることによって、ある試験に合格することが可能」という思想を受け入れることができる。

そこには、「お茶断ち」と「試験に合格」することになんら因果関係も、脈絡もない。

 お茶断ちをしたことによる功徳を「回向」を媒介にすることによって、試験に合格するためのものに転嫁することができるのだ。



 日ごろ当たり前のようにされていることも、実は仏教的な思想に支えられているということか。当たり前の中には「至極当たり前になりすぎた」高度な思想が含まれている。



 

0 件のコメント:

コメントを投稿

「宗教」・「カルト」を扱う講義をするので

今日の龍谷大学文学部で担当している「伝道学特殊講義」(学部3・4回生対象)は、講義で指定しているテキスト 『基礎ゼミ宗教学(第2版)』 。今回は、第9章の「カルト問題」にどう向き合うか?―カルト、偽装勧誘、マインド・コントロール」を扱う予定。  数年前に大阪大学が、大学としてのカ...