立ち話(聞き側)
昨日の宝塚への道中。阪急電車、途中から乗ってきた女子高生二人の会話。
A「・・・もうすぐ、一周忌なんやねん」
B「なにそれ」
A「おばあちゃんがなくなってから、いろいろあんねん。初七日とか、四十九日とか、百か日とか・・・」
B「なにするん?」
A「お寺行ってな、お経聞いたりするねん。・・・最初のときは悲しかってんけどな、聞いてると結構眠なんねん・・・」
・・・
女子高生とはいえ、これはちょっとカルチャーショックだった。
そんな風に思っているのかと。
まぁ、となりでお坊さんがその会話を聞いているとは、夢にも思っていなかっただろうけれど。
眠くなるのはともかく、「お経は聞くもの」だと思っているのかと。
いろいろと、いいたいところはあるけれど、問題としては面白い。
もうちょっと考えてみることにします。
A「・・・もうすぐ、一周忌なんやねん」
B「なにそれ」
A「おばあちゃんがなくなってから、いろいろあんねん。初七日とか、四十九日とか、百か日とか・・・」
B「なにするん?」
A「お寺行ってな、お経聞いたりするねん。・・・最初のときは悲しかってんけどな、聞いてると結構眠なんねん・・・」
・・・
女子高生とはいえ、これはちょっとカルチャーショックだった。
そんな風に思っているのかと。
まぁ、となりでお坊さんがその会話を聞いているとは、夢にも思っていなかっただろうけれど。
眠くなるのはともかく、「お経は聞くもの」だと思っているのかと。
いろいろと、いいたいところはあるけれど、問題としては面白い。
もうちょっと考えてみることにします。
コメント
コメントを投稿