2007年1月24日水曜日

自由技

 合気道の稽古。



 稽古後、何人かの人に相手をしてもらって、自由技にチャレンジ。

 片手取り自由技。

 「自由技」という名前の技があるのではなく、例えば「片手取りの自由技」なら、「片手取りの形から自由な技をかける」という意味で自由技。

 ただ、同じ技をするのではなく、つぎつぎに、違う技をしかけていかなければいけない。



 一級以上の審査の項目になっている。



 しかけたい技を決めて、即座に体で実行しないといけないという点が難しい。

 「あの技したいんだけど、あれ?どうやるんだっけ」なんて状態になるのは、身に付いてない証拠。



 実際にやってみると、自分の技のレパートリーがどんな程度のもんなのかがわかる。

 何度も高いけれど、なかなかいい稽古になった。

 



 一つのことを身につけるということは、自分の体にしみこませていく作業。

 自由技の稽古は、その確認作業のような稽古か。 

 体にしみついていないと、とっさにはできない。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

「宗教」・「カルト」を扱う講義をするので

今日の龍谷大学文学部で担当している「伝道学特殊講義」(学部3・4回生対象)は、講義で指定しているテキスト 『基礎ゼミ宗教学(第2版)』 。今回は、第9章の「カルト問題」にどう向き合うか?―カルト、偽装勧誘、マインド・コントロール」を扱う予定。  数年前に大阪大学が、大学としてのカ...