8月5日(金)明日からのサマセミの準備と、オンラインのカルチャー講座


 
8月5日金曜日。晴れ間に、強めのにわか雨が降るなど、久しぶりのおしめり。

午前はお寺で仕事をして、午後からは、市立尼崎高等学校(通称 いちあま・市尼)へ、明日から2日間開催されるみんなのサマーセミナー(通称 サマセミ)の会場設営等の準備のため移動。(私は、実行委員です)

 朝から準備は行われており、みな仕事や、スケジュールの都合で、可能なところで命名参加。
 今年は「会場・設営チーム」に所属していることもあって、先日作った看板や、階段のパネル設置の作業をまずは担当。

  こんな風にちょっとずつ貼っていったのですが、姿が見えてくるたびに、なかなかテンションが上がる作業でした。


 通りがかりの高校生が「サマセミ」と読んでいってくれたり、他のメンバーが歓声あげながら写真をとったりしてくれるほど、映えるスポットになりました。


 サマセミについては、ぜひぜひホームページを参照してください。
 (こちらにも紹介記事を:https://ryogo1977.blogspot.com/2022/07/blog-post.html


 コロナや諸事情で今年は休講がたくさん出ています。
 学校で開催されるので、上履きも忘れずにお持ちください。

 いよいよあすから!ぜひぜひ、足を運んでください。

そんなことを言いつつ、準備の会を一足早めに退出させていただき、夕刻(19:00)から、NHK文化センターのオンライン講座。
 今回は、正信念仏偈の道綽章。
 
 余談や、あれこれお話しているうちに、時間が来てしまい、予定したようにはお話できませんでした。反省。
 

コメント

このブログの人気の投稿

【告知】 伝道院で報恩講が行われます

教育委員会(臨時会)に出席 人権や教育について考える機会

講義でもらったツボる感想

広告A